iCas

iCas

【立秋】

畑日記

2025.8.7(木)


本日は二十四節気の立秋(りっしゅう)

この二十四節気の一つで、秋の訪れを告げる最初の節気にあたります。
具体的には、一年で最も昼の時間が長い夏至(げし)と、昼夜の長さがほぼ同じになる秋分(しゅうぶん)のちょうど中間に位置しています。
二十四節気には、それぞれの季節の始まりを示す「四立(しりゅう)」と呼ばれる節気があります。
「立春(りっしゅん)」が春の始まり、「立夏(りっか)」が夏の始まり、そして「立秋」が秋の始まり、「立冬(りっとう)」が冬の始まりを意味します。
立秋は、まさに秋という季節への入り口なのですね。
2025年夏至は8月7日(木)~8月22日(金)。

(; ・`д・´)
いかすでは今年は去年収量が上がらず苦しんだトマトが変わらずに大収穫中です!!
その裏では急いで秋冬作の定植や播種が始まってきております!!
夏野菜の収穫、秋冬野菜の準備、春野菜の片付けと大忙しの日々を過ごしております~(; ・`д・´)
福祉チームがいよいよ畑・加工・出荷と様々な場所に顔を出し、多様性が広がってきました!!

いかす宅配のお申し込みはこちらから

もう秋の始まりなんですね。。。
毎日最高気温が更新されてしまうこの暑さ本当に悩まされますね。
来年更に熱くなりそうですでにヒヤヒヤしてます。
暑さに続き雨が降らず水不足の野菜達が列を作って待ってますので灌水に行ってきまーす!
皆様、お体に気を付けてお過ごしくださいませ♪

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は処暑になります。

“be organic.”な世界、
共に創りましょう。

未来の地球と
子どもたちのために。

お問い合わせ