iCas

iCas

【小暑】

畑日記

2025.7.7(月)



本日は二十四節気の小暑(しょうしょ)。

小暑とは、文字通り「小さい暑さ」と書きますように、本格的な夏の暑さが始まる頃を指します。
暦の上では、梅雨が明け、だんだんと暑さが厳しくなってくる時期にあたります。
夏の風物詩である蝉の声が聞こえ始めたり、美しい蓮の花が咲き始めたりするのも、ちょうどこの頃ですね。
この「小暑」という名前は、古代中国で生まれた季節の考え方に基づいています。
昔の人々は、太陽の動きや自然の変化を細やかに観察し、一年を二十四の季節に分けて暮らしの目安としていました。小暑もその大切な一つなのです。
2025年夏至は7月7日(月)~7月21日(日)。

いかすでは梅雨入りしてもなかなか雨が降らず灌水をしたりして対応しておりますが、夏雑草がグングン育ってしまっています。。。
生育がいいとゆうのも考えようで、手をかけられるタイミングを逃すと更に作業時間がかかってしまうこともしばしばあります!
ただ玉ねぎの収穫が一段落しましたので、ジャガイモの収穫が本格開始しました!!
なす、ピーマンも取れ始めてますので宅配の品目に夏野菜が増えますよ~♪

ブルーベリー狩りの申し込みはこちら
いかす宅配のお申し込みはこちらから

先日研修生から農業をやる原動力は何かと聞かれました?
今は一つとして仕事とゆう部分もありますが、私が将来独立し作った野菜を身近な人達に届け幸せになってもらいたい!
これが私の農業をやる原動力になっています!!そんな風に伝えました!!
皆様が趣味・仕事など取り組まれていることの原動力は何でしょうか?
ふと考えてみると原点に立ち返れる気がしました!
ただ、私の場合は大の負けず嫌いが影響してるかもしれませんね、、、笑

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は大暑になります。

“be organic.”な世界、
共に創りましょう。

未来の地球と
子どもたちのために。

お問い合わせ